都道府県から探す

仏滅にお宮参りをするのはあり?六曜との関係は?

お宮参りは、赤ちゃんが生まれたあと、最初に行うことになる大切なお祝い事です。
一般的に、お祝い事は仏滅を避けるべきだといわれています。
そのため、お宮参りも仏滅は避けたほうがいいと考える人は少なくありません。
そこで、仏滅にお宮参りをしてもいいのか、その実際について解説します。
お宮参り

そもそもお宮参りとは?

お宮参りは、神社にお参りをして、赤ちゃんが無事に生誕したことを神に報告する儀式のことです。
一般的には赤ちゃんの誕生から1カ月後に行います。
赤ちゃんの誕生を神に報告する儀式は古来から日本にありました。
本来のお宮参りには、赤ちゃんが氏子として氏神から祝福を受けるという大切な意味があります。
氏神は同じ地域に住む人だけが信仰する神のことで、氏子は氏神を信仰する共同体の構成員のことです。
赤ちゃんが生まれるということは、新しく氏子が増えたことを意味します。
そこで、地域の神社にまつられている氏神に、新しい仲間が増えたことを報告するのです。
昔の日本は赤ちゃんの生存率が低かったため、赤ちゃんを氏神に紹介すると同時に、
1カ月間生きたことに対する感謝とこれからも健康に成長できることの祈願を行いました。
本来、お宮参りは、地域の神社へお参りしなければなりません。
しかし、現代においては、生活習慣が大きく変わってきていることなどから、
氏神へ氏子が増えたことを紹介するという意味は薄れており、
赤ちゃんの健康と成長を祈ることに重きが置かれています。
そのため、場所に関係なく、有名な神社へお参りするのが一般的です。

お宮参りに適した時期って?

男の子だと生後31日目または32日目、女の子だと生後32日目または33日目です。
しかし、地域によっては、生後7日目に行うお七夜や生後100日目に行うお食い初めと一緒にお宮参りをすることもあります。
もし正確な時期を知りたい場合は、地域の神社に問い合わせましょう。
一般的には、生後1カ月を目安とすることが多く、必ずしも厳密に守られているわけではありません。
生後1カ月に最も近い休日を利用してお宮参りをする人もいます。

知っておいた方が良い仏滅や六曜のこと

お祝い事には避けたほうが良いとされる仏滅は六曜の1つです。
六曜とは暦注の1つで旧暦に用いられています。
六曜には、その名の通り6種類あり、それぞれが異なる意味を持っています。

1つ目は先勝です。
読み方は、「せんしょう」「さきかち」「せんかち」などがあります。
何事においても急いだほうがいいという意味です。
午前中は吉であるものの、午後2~6時は凶とされています。

2つ目は友引です。
本来は、勝負事が引き分けになるという意味で、かつては「共引」と書かれました。
現代では、凶事に友を引くという意味で使われています。
葬式を友引に行うと、友をあの世に連れていくとされるため、友引を休業にする火葬場が少なくありません。
また、「友を轢く」という語呂合わせから、車の納車は避けられる傾向にあります。

3つ目は先負です。
読み方は「さきまけ」「せんぶ」「せんぷ」などがあります。
急ぐと負けるという意味を持っており、先勝の真逆です。
平静に暮らすのが良いとされ、勝負ごとは避けられることがあります。

4つ目は仏滅です。
六曜の中で最も悪い日とされており、結婚式などの祝い事は仏滅を避けて行われることが少なくありません。

5つ目は大安です。
なにをしても成功するという意味を持ちます。
結婚式のような祝い事は大安に行われる傾向が高いです。
また、新しいことへの挑戦も成功するとされることから、起業や引っ越しなどが行われることもあります。

6つ目は赤口です。
「せっこう」「せきぐち」「あかぐち」などと読みます。
赤口は基本的には厄日であり、なにもしないことが推奨されます。
しかし、午前11時から午後1時の間は吉です。

六曜は占い的な要素が強いです。
明治時代には、六曜は迷信だとして政府が禁止にしています。
しかし、現代のカレンダーにも記載されているように、六曜は根づいています。
冠婚葬祭の日時を決める際にも、六曜が参考にされることは珍しくありません。
特に仏滅は、仏も滅する大凶の日という意味を持ちます。
たとえ占いだとしても、仏滅を避けたがる人がいるのは自然なことでしょう。

仏滅にお宮参りをしても大丈夫?

結論から言うと、六曜や仏滅は気にしなくても大丈夫です。
仏滅以外でもタブーとなる日は特にありません。
なぜなら、六曜は中国で生まれたとする説が有力であり、そもそも日本の宗教とは一切関係がないからです。
お宮参りは日本の神社に関する行事です。
そして、基本的に、神社は六曜によって行事の日程を変更することはありません。
そのため、仏滅にお宮参りをすることは悪いことではないのです。
また、六曜における仏滅は、本来「物滅」であり、仏教との関係もありません。
さらに、そもそも仏教では占いを禁じているため、日によって運勢が変わるという考え方をしません。
確かに、仏教において、仏の死を仏滅と表現することはあります。
しかし、仏教における仏滅と、六曜における仏滅は、根本的に意味が異なります。
仏教と六曜、それぞれの仏滅を混合しないようにしましょう。

六曜よりも意識した方が良いことって?

いつお宮参りをするのかは六曜に左右されなくてもかまいません。
六曜よりも赤ちゃんの体調を優先した方が良いでしょう。
赤ちゃんの体調が優れていないにもかかわらず外出してしまうと、赤ちゃんの体調をさらに悪化させてしまいます。
お宮参りにはそれなりの時間がかかります。
有名な神社では、受付から祈祷までに1時間ほど待つことも珍しくありません。
家から神社までの移動時間も含めると、赤ちゃんにとっては大きな負担です。
また、天候にも気をつける必要があります。
生後1カ月の赤ちゃんであれば、天候の影響を受けやすい傾向にあります。
雨や雪が降っていれば、日程の変更を考えてもよいでしょう。
なるべく天気のいい日にお宮参りをすることが大切です。
また、夏や冬は室内外の気温差が激しく、体調を崩してしまう可能性が高いです。
そのため、生後1カ月にこだわり過ぎず、2~3カ月ほど時期を遅らせても良いでしょう。

中には、家族や親族に六曜を強く意識している人がいることもあります。
その場合は、日程を変更することに対して否定的な意見を受ける可能性は否定できません。
しかし、赤ちゃんの体調を考えれば、日程よりも重要です。
しっかりと話し合って、赤ちゃんを優先したいことを伝えましょう。

天気や体調がいいなら問題ない!

お宮参りに行こうと思った日が仏滅であっても、神社とはまったく関係がないため、気にする必要はありません。
天気がよく、赤ちゃんの体調が万全なのであれば、お宮参りに行きましょう。
あくまでも、お宮参りは赤ちゃんの健康と成長を祈願するための行事です。
お宮参りによって赤ちゃんの体調が悪くなってしまっては意味がありません。
六曜や慣習などを意識しすぎるのではなく、赤ちゃんの健康を第一に考え、柔軟に日程の調整を行うようにしましょう。

◆◇Amazonギフト券がもらえる♪マタニティフォトのポータルサイト【Mamany】◇◆

都道府県から探す

都道府県から探す


現在地からさがす