赤ちゃんに会えるのももうすぐ、期待と不安でいっぱいな気持ちになりますよね。
実は赤ちゃんとお母さんの体にも変化がみられる時期でもあります。
そこで、妊娠38週目の赤ちゃんやお母さんの体の変化、この時期に注意したい点などについてまとめました。
妊娠38週目の胎児の状態
妊娠38週目(妊娠10か月3週)に入るころ、お腹の中の赤ちゃんはどんな状態になっているのでしょうか。
赤ちゃんによっても個人差はありますが、妊娠38週目の平均的な大きさは
身長48cmくらい、体重3,000g前後(「パンパース」妊娠カレンダー妊娠38週目より)とされています。
そして、この頃になると成長のスピードが急に落ちてきます。
これまでは「胎脂」と呼ばれるクリーム状の油分が全身を覆い、赤ちゃんの皮膚を羊水から守っていました。
この胎脂も少なくなり、体毛も抜け落ち、外見はいわゆる誕生時の赤ちゃんのようなピンク色の肌になります。
ちなみに体から落ちた胎脂と体毛は羊水と一緒に赤ちゃんの体内に入って便になり、誕生後に排泄されます。
この初めての排便が「胎便」と呼ばれる黒っぽい便です。
赤ちゃんは妊娠36週目に入るころから腎臓や肺の機能が成熟し、いつでも生まれてくることができる状態になっています。
出産予定日まであと2週間ありますが、妊娠38週目に入ったら毎日出産を意識して過ごすようにしたいですね。
妊娠38週目の母体の状態
妊娠38週目に入ると、赤ちゃんの頭は骨盤の中まで下がり頭が固定されるので、あまり胎動は感じられなくなります。
赤ちゃんも分娩の時に向けて準備をし始めているのです。
同時にお母さんの体にもそれまでにない変化がみられるようになります。
このころからは、赤ちゃんの体が下がることでそれまであった胃の圧迫感が少なくなるので、
「赤ちゃんの位置が変わったみたい」と変化に気づくはずです。
胃がスッキリして食欲が出てくるお母さんも多いでしょう。
お母さんの体は分娩に向けてホルモンバランスが変化し、産道が柔らかくなったりおりものが増えたりし始めます。
おりものの色や固さは個人差がありますが、どろっとしたクリーム色のおりものが増えることが多いようです。
妊婦検診では、子宮口の開きが確認される人も出てきます。
子宮口が開くのは分娩が近づいている証拠、いつ出産が始まっても良いいよう、入院の準備や手配は済ませておきたいです。
38週目を迎えたときに起こる問題
妊娠38週目に多い体の悩みでは、体重増加やむくみが挙げられます。
担当医や助産師から体重を増やし過ぎないよう厳しくチェックされている人も多いでしょう。
体重の増えすぎは、お産を重くしたり、お母さんや赤ちゃんの健康に良くない影響を与えたりするので、
規則正しい食生活と適度な運動で体重をコントロールすることが大切です。
また大きくなった子宮が血管を圧迫して血流を悪くすることでむくみも起こりやすくなります。
むくみやすい人は、足を高くして寝る、マッサージする、塩分を控えるなどのむくみ対策を心がけましょう。
出産が近づくと赤ちゃんの頭がかなり下まで下がるため、膀胱が圧迫されて頻尿や尿漏れが起こりやすくなります。
恥骨や足の付け根が圧迫されて痛みを感じる人もいます。
また、下腹部痛やお腹の張り、色のついたおりものが気になることもあるでしょう。
これらは出産が近いために起こる一時的な症状なので、あまり神経質に悩む必要はありません。
ただし、症状が気になる場合は担当医に相談するのが安心です。
頭痛、肩こり、イライラや不安といった自律神経失調症のような不調を伴う人もいます。
体内では、出産準備のためにホルモンの分泌が大きく変動するため、どうしてもホルモンバランスが乱れやすく、
女性ホルモンと連動してはたらく自律神経のバランスも不安定になりやすいのです。
初産を迎えるお母さんは、特に出産の不安を抱えがちです。
ストレスは体のためにも良くないので、助産師や先輩ママに相談して
出産の不安やストレスをやわらげることをおすすめします。
妊娠38週目を迎えた後の生活習慣
いよいよマタニティライフも残りわずかとなりました。
妊娠38週目に入ってからは、マタニティライフを楽しみつつも、
出産準備や産後の生活のことを意識した過ごし方を心がけましょう。
お腹が大きくなって体の重心が不安定になっているので、転倒しないよう注意してください。
無理に車の運転をするのも控えましょう。
この時期からは、規則正しい生活を心がけ、医師の制限がない限りは適度に体を動かして、
安産ためにも筋力や体力を養っておくことをおすすめします。
ウォーキングやマタニティヨガは筋肉や関節を柔軟にして、安産に導く効果も期待できます。
家事を頑張るのも良いですね。
産後からはすぐに赤ちゃんのお世話が始まります。
母乳がたっぷり出るよう、おっぱいマッサージを毎日の習慣にしましょう。
新陳代謝が活発になっているので、水分をこまめに取ることもお忘れなく。
お産の始まりが不安なときは?
妊娠10か月に入ったら、それまで2週間~1か月に1回あった定期妊婦検診が1週間に1回のペースに変わります。
出産準備に向け、妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を確認する大切な検診なので、必ず毎回受けましょう。
健診の際には体の状態をこと細かく伝え、気になることがあれば遠慮なく担当医や助産師に相談することをおすすめします。
アドバイスを受けることでお産に対する不安も軽くなるでしょう。
お産は急に始まることもあります。
妊娠38週目に入ってからは常に体調の変化に注意し、
お産が始まったときに冷静に行動できるよう、心の準備をしておきましょう。
もしも、強い下腹部痛、大量出血、破水、頭痛やめまいといった体調の変化が起こった場合は、
すぐ入院が必要になる可能性があります。
この時期に急激な体調の変化が起こったら、自己判断に頼らずすぐに受診してください。
お産の兆候ってどんなもの?
妊娠10か月に入ると1週間に1回の検診によって、赤ちゃんの健康状態や頭の下がり具合、
子宮口の柔らかさや開き具合を確認し、出産が近づいているかどうかを丁寧に確認します。
出産が近づいていると伝えられたなら、そろそろお産の兆候がみられるはず。
いざというときのため、どのような症状があらわれるのかおさらいしておくと安心でしょう。
お産の代表的な兆候は「おしるし」と「陣痛(前駆陣痛)」です。
分娩前に起こる出血を「おしるし」といいます。
この時期に生理のような赤い出血があれば、おしるしの可能性が高いです。
検診後に粘膜が傷ついてごく少量の出血を伴う場合がありますが、慌ててこれをおしるしと間違えないようにしてください。
すぐ出血が止まるようなら、ただの出血という可能性が高いですし、
ナプキンを交換しなければならないほど出血が続いたり下腹部痛を伴ったりする場合は、おしるしと考えても間違いなさそうです。
また、生理痛を強くしたような下腹部痛が周期的に起こるようになったら、それは陣痛が始まった可能性があります。
陣痛は、子宮を収縮させて赤ちゃんを産道へ送り出すのために起こる特有の痛みです。
妊娠10か月に入ってからは、しばしば前駆陣痛と呼ばれる軽い腹痛が不定期に起こるようになります。
しかし、これは分娩が近い証拠とはいえません。
分娩が始まる時に起こる陣痛は、規則正しく数分おきに痛みが起こり、徐々にその間隔が短くなってくるのが特徴です。
陣痛が起こったら、時計を見て陣痛の間隔をはかり、必ず5分おきに陣痛が起こるようになるまでに病院へ連絡をとります。
また、人によっては病院へ行くまでに「破水」が起こることもあります。
破水は、赤ちゃんや羊水を包む「羊膜」という膜が破れ、羊水が流れ出てくることです。
通常は陣痛が強くなってから破水しますが、先に破水してしまう人もいます。
大量に羊水が出ることもあれば、少量ずつちょろちょろと漏れるだけということもあり、
おしっこと間違えて破水に気づかないこともあります。
すぐ受診する必要があるので、破水が起こったら病院へ連絡してください。
お産の兆候は人それぞれ異なり、想定通りに始まらないことも少なくありません。
お産の兆候かどうか迷う場合、不安な場合は、とにかく病院へ相談することをおすすめします。
出産に備えて準備しておくこと
いつでも赤ちゃんが生まれることのできる妊娠38週には、
お母さんの入院準備と赤ちゃんを迎え入れる準備をきちんと済ませておきたいものです。
できれば、ギリギリになってから準備するよりも、
妊娠10か月に入るまでにゆっくり出産準備をしておくのがおすすめです。
出産準備で必要になるのは、
お母さんの入院中に必要な衣類や衛生用品、洗面用具や歯ブラシなど身の周りのもの、現金などです。
出産に必要な衣類は、産褥ショーツ、授乳しやすいブラジャー、ルームウェアなど。
衛生用品はお産用パッド、母乳パッド が必要になります。
妊娠10か月に入ったら、入院に必要なものをバッグに入れて準備しておき、
入院する時にさっと持って行けるようにしておきましょう。
入院中、退院後は赤ちゃんのお世話が始まります。
ベビー服、ベビー用品も間に合うように準備しておきましょう。
また、退院時には赤ちゃんを車に乗せるためにチャイルドシートが必要になるので、用意を忘れてはいけません。
妊娠中には、助産師や看護師から母乳育児のアドバイスを受け、
良い母乳がたくさん出るような食生活やおっぱいのケアについて学びます。
母乳育児に悩むお母さんは多いものですが、
妊娠中から母乳育児について学び準備をしておくと母乳育児がスムーズになるので、
赤ちゃんのためにもしっかり勉強しておくことをおすすめします。
無事に出産できるように準備や対策を!
妊娠38週目からはもう赤ちゃんがいつ生まれてもよい時期、
出産のときに備え、赤ちゃんとお母さんの体にさまざまな変化が起こる時期だということが
理解できたのではないでしょうか。
お母さんは出産を控え、しばしば不安な気持ちになることもあるでしょう。
出産準備について勉強し、しっかりと準備や対策をとっておけば大丈夫、安心して出産にのぞめます。
赤ちゃんの誕生はかけがえのないメモリアルです。
ぜひ素敵なお産を迎えましょう。